このサイトでは、地鳥、焼き鳥、鳥鍋などのおいしいお店を紹介しています。
このたび、ライターさんを募集することになりました。
こちらでライターさんを募集しています。
皆さま、是非ご応募ください。
このサイトでは、地鳥、焼き鳥、鳥鍋などのおいしいお店を紹介しています。
このたび、ライターさんを募集することになりました。
こちらでライターさんを募集しています。
皆さま、是非ご応募ください。
「名古屋コーチン錦三丁目鳥銀本店」は、林与一のCMでお馴染みの有名なお店です。
高級感のあるお店で敷居も高そうですが、予算的には思った以上にお安い料金です。
店内は250席もありテーブル席やカウンター席から2名から利用できる個室席、宴会用の大広間もある大型店になります。
結納や法事にも利用されますが2人から利用できるお店です。
お薦めのメニューはコーチン刺身五種盛やコーチン鍋、コーチン串焼八種盛とまさにコーチン尽くしです。
料理は、コース料理がメインでいくつもありますが一品料理も名古屋コーチンを使った料理が多数あります。
名古屋コーチン尽くしのお店ですね。
飲み物はビールからウイスキーと各種揃っており、5名以上でコース料理を注文すると、アルコールの飲み放題が選ぶ事が出来ます。
その為大人数の場合は、コース料理を注文する事をお薦めします。
名前 錦三丁目鳥銀本店
住所 名古屋市中区錦3-14-22宮木ビル1階
電話番号 0120-367-788
「薩摩地鶏とりはな」はJR鹿児島中央駅徒歩5分の所にあるお店です。
このお店は、座敷と掘りごたつがあり席数は70席のお店です。
店内外にいつもジャズが流れているので音を頼りに行ってみるのもいいかも入れませんね。
店内は70席と広く座敷と掘りごたつがありますが個室はありません。
ジャズが流れているので静かにというよりは、少々にぎやかなお店です。
料理で使う地鶏は、日本三大地鶏の一つの地元名産の薩摩地鶏を使っています。
お店の一番人気はチキン南蛮です。薩摩地鶏の刺身も人気です。
薩摩地鶏を使った鍋ものもあり、薩摩地鶏のしゃぶしゃぶや冬季限定の薩摩地鶏ちゃんこ鍋もあります。
他には炭火焼鳥や奄美鶏飯と鹿児島ならではの料理がたくさんあります。
後忘れてはいけないのが鹿児島名物のさつま揚げですね。
これもメニューにあります。ぜひ食べてみてください。
飲み物も鹿児島の焼酎が料理に合うでしょう。飲みすぎには気を付けてください。
店名 薩摩地鶏とりはな
住所 鹿児島県鹿児島市中央町2-23
電話番号 099-252-0430
「名古屋コーチン鳥しげ」は、名古屋の繁華街錦にある、東京第一ホテル錦の1階にあるお店です。
このお店は名古屋コーチンにこだわり、愛知県にこだわり、鮮度にこだわる鶏肉の専門業者が営むお店です。
高級感漂い敷居が高そうですがカジュアルで入れるお店です。
席数は45席と普通の規模でカウンター席や座敷もあり個室も完備していて、接待や宴会によく使われるそうです。
愛知県にこだわっている為使う器も常滑焼や瀬戸焼きを使用しており食材も愛知県産というこだわりです。
料理はコース料理がメインとなっていますが、単品のメニューも豊富で名古屋コーチンの料理を楽しめます。
また、お昼にはランチと会席がありランチの名古屋コーチンを使った親子丼やひつまぶしがあり鶏のつけ蕎麦という変わったメニューもありますので、ランチを食べに来るのも良いかもしれません。
ランチでの値段はリーズナブルです。
名前 名古屋コーチン鳥しげ
住所 名古屋市中区錦3-18-21東京第一ホテル錦1階
電話番号 052-972-1331
名古屋コーチンを使った「地鶏坊主本店」を紹介します。
このお店は、名古屋駅から徒歩2分という立地条件にあります。
総席数は160席と大型の地鶏居酒屋です。
お店のウリの1つが個室です。
団体宴会用の個室では80名まで対応し掘りごたつの個室は35名まで対応し、マット個室は10名前後更にソファー個室では少人数での利用が可能となっているほど個室があります。
これだけ色んな種類の個室があるのは驚きです。
ここでのお薦めメニューは、幻の手こねつくね串とぷりっぷりの名物もつ鍋と名古屋コーチンまぶし飯です。
特にぷりっぷりの名物もつ鍋は、お変わり率が85%の大人気メニューだそうです。
1品料理には三河鶏を使った料理がいくつもあります。
ご飯ものには名古屋コーチン卵ごはんがあり、ぜいたくな1品ですね。
飲み物もビールから日本酒とウイスキーなど色んな飲み物が揃っており、ビールマイスターいるお店です。
名前 地鶏坊主本店
住所 名古屋市中村区名駅3-15-11M三ダイニングビルB1
電話番号 052-563-9105
「札幌居酒屋秋田比内地鶏と旬の料理のどか」を紹介します。
このお店は、札幌はススキのにありススキの駅から徒歩5分のところにあります。
札幌居酒屋となっていますが秋田名物を提供するお店です。
店内はカウンターが7席テーブル席が4席小上がり(掘りごたつ)が12席あり最大で25人が利用でき、居酒屋というよりは秋田名物の料理屋というイメージです。
秋田名物のお店だけあって、秋田名物きりたんぽ鍋をはじめ地鶏のしゃぶしゃぶ鍋や比内地鶏のいぶし焼き、比内地鶏の串焼きと全てが比内地鶏尽くしです。
卵焼きにも比内地鶏の卵を使うこだわりようです。
飲み物も秋田の地酒や焼酎が用意されているこだわりです。
お店は北海道の札幌にあり札幌居酒屋となっていますが秋田名物料理のお店です。
また、このお店は、きりたんぽ鍋の材料の販売もしていて、電話かメールによる販売もしています。
店名 秋田比内地鶏と旬の料理のどか
住所 札幌市中央区南6条西3丁目アサクラビル5階
電話番号 011-562-3833
全国展開している「鳥鉄」は以前は、鳥と三元豚のお店でしたが、今年の5月23日より新メニューがスタートしました。
そのメニューが、会津地鶏と烏骨鶏を使った料理です。
今回はその鳥鉄の中でも鳥鉄今池店を紹介します。
このお店は地下鉄東山線今池駅から徒歩一分と立地条件のいい場所にあります。
外観は鳥鉄と分かる看板があり居酒屋というイメージがします。
店内は古木や漆喰を利用した温もりがあり落ち着いた空間でついつい長居をしてしまいそうです。
料理ですが、新しくなったメニューでは会津地鶏と烏骨鶏を使った料理がメインになっています。
席数も68席あり宴会ができる為、宴会のコースメニューが5種類ありどれも会津地鶏と烏骨鶏を使った料理ばかりで財布に優しい値段です。
一品料理も会津地鶏と烏骨鶏を使った料理が豊富で、特に烏骨鶏の料理はどれもこの値段でいいの?と思っていします値段ばかりです。
他ではめったに食べれない烏骨鶏の料理を、堪能してみてはいかがですか?
名前 とり鉄今池店
住所 名古屋市千草区今池1-9-19ワイドパーク1階
電話番号 052-745-1400
食い倒れの街大阪にある「源鶏」は、深江橋駅からおよそ600mの所にあり住宅街の中にあります。
外観はビルの一階にある為源鶏の大きな看板とのぼりが目立ちます。
一階は、海の家のような感じで二階は座式になっており貸切可能となっています。
このお店のは熊野地鶏の料理と創作ラーメンがあるお店です。
飲んだ最後の締めにラーメンというパターンが選択できます。
熊野地鶏は三重県東紀州地域の地鶏です。料理は熊野地鶏を使ったもので、熊野地鶏の刺身の盛り合わせが食べれます。
刺身の盛り合わせとは新鮮さがうかがえます。
他には熊野地鶏のたたきや定番となる熊野地鶏の親子丼が食べれます。
貸切による宴会ではコースメニューもあります。
創作ラーメンは、種類も豊富でその中でも一番人気が塩ラーメンの師子王ラーメンです。
このラーメンのスープにも鶏が使われています。
まさに鳥尽くしの食事になりますね。
店名 備長炭焼き/熊野地鶏と創作らぁめん店 源鶏
住所 大阪府東大阪市森河内西1-5-44
電話番号 06-6618-0141
「彩心」は、薩摩地鶏が食べられるお店です。
場所はJR新宿駅南口か中央東口から、徒歩3分のところにあります。
お店のウリは、新宿駅近くの隠れ家的なお店で薩摩地鶏が食べられて女子会の利用が多いお店です。
席数は22席とやや少ない印象を受けました。
料理は、宴会のコースメニューと一品料理のメニューがあります。
売れ筋のメニューは産地直送の薩摩地鶏を使った刺身とレバ刺しが人気があります。
他のお薦めは、鹿児島産のさつま揚げや薩摩地鶏のたたきや薩摩地鶏の揚げ物や薩摩地鶏の塩焼きもあります。
少し変わっているなあと思ったのが、卵料理で、卵焼きが5種類もあるところです。
卵料理専門店でもないのに5種類は多いですね。
残念なのが、宴会のコースメニューにはある薩摩地鶏の水炊きが一品料理でないのが残念ですね。できれば一品料理に加えてほしいです。
また、食事のメニューも豊富で、地鶏を使った地鶏うどんや地鶏雑炊もあり、最後まで地鶏を楽しめます。
店名 薩摩地鶏と旬の魚彩心
住所 東京都新宿区新宿3-31-5ペガサス館2階
電話番号 050-5799-1895
「新橋シャモロック酒場」は、JR新橋駅烏森口から徒歩3分という立地条件にあります。
ビルの1階から3階が店舗になっており席数も52席と広いお店です。
入口にはシャモロックの看板とのぼりがありとても目立ちます。
二階と三階は宴会用で個室もあり貸切もできます。
一階は居酒屋という感じが漂う室内でこれから飲んで食べるぞという気分になっれます。
メニューですが、貸切の宴会もできる為、コース料理から一品料理まで色々取り揃えています。
このお店の売りは、何と言っても青森の村越シャモロックパークからの新鮮な鳥料理ですね。
炭火焼もおいしいですが、一番人気はシャモロックの水炊きです。
この水炊きは肉やつくねを鉄板で焼いてうまみを閉じ込めてから作る水炊きの為とてもおいしいです。
飲み物も鳥料理に合う地酒や焼酎が豊富で文句なしです。
また、青森の村越パークの地鶏は宮内庁御用達の鶏肉です。
一度食べてみる価値ありますね。
名前 居酒屋みちのく地鶏旅新橋シャモロック酒場
住所 港区新橋3-18-8三舘ビル1~3階
電話番号 03-3437-6771